わたしの本の読み方。

私の本の読み方は、超偏食系です。

「好きなものを、好きなとき、好きなだけ」。

ある時アナウンサーをしている友人から、彼女の人生を変えた本を教えてもらいました。それは、『生きて行く私:宇野千代*1』でした。実際読んでみると、かなりカッコいい。以下、いくつか気に入ったフレーズを抜粋。

生きて行く私 (角川文庫)

生きて行く私 (角川文庫)

            ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●小説を書くことと、着物のデザインをすることと、どちらも仕事の分野が全く違っているもののようにみえるのではあるが、実は外観がそう見えるのであって、どちらの仕事の内容も、それまでには全くなかったものを、新しく発見し、切り開いていくということでは、少しの違いもない。同じ仕事なので、私はその二つの間に、少しの矛盾したものも感じないで、この二つを同時に遂行して、ちっとも困らないでいる。そして、そのことのできる自分の才能を仕合せなものだと思っている。

●私はこの年齢になるまで、家を十三軒も建てた。今度はこんな家が建てたいと思うと、思った瞬間に建て始める。家を建てることだけではなく、すべてのことに狐疑逡巡することがないので、あえて言えば、生きがいいのである。

●若さを保つ秘訣。誤解されることを恐れずに言えば、それは男に対する好みである。
特定の男に対して、私はあの人が好きと思うことである。ある男に関心を持つとき、何がその関心の原因になるか、考えてみるが好い。その男のおおらかな、闊達な性格に魅力を感じているのだとすれば、それは、素晴らしいことであろう。あの人はどういう家に育ったか、定めし、自由な、ものにこだわらない考えの両親の間で、育った人に違いない、などと思っただけで、自分まで大らかな、闊達な性格になったような気がすることは、願ってもないことではないか。男の影はいつでも、私の性格の上にだぶる。ひょっとしたら、それらの、男たちへの憧憬の凡てが、私の若さというものへもつながるかもしれないと思うことがある。
            ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


読んではまると、今度は彼女に関する本を次々に読んでみるのです。


たとえば、宇野千代さんが、中村天風さんの講演で感銘を受け、講演模様を記録したもの。

天風先生座談 (広済堂文庫)

天風先生座談 (広済堂文庫)

宇野千代さんの生き方に感銘を受けた中山庸子さんが宇野千代さんの生き方からの教訓を60ばかり紹介したもの。

そしてこんどは、中村天風さん、中山庸子さんの作品へも広げて読んでみます。

君に成功を贈る

君に成功を贈る



なりたい自分になる1週間のすごし方 (幻冬舎文庫)

なりたい自分になる1週間のすごし方 (幻冬舎文庫)


書き込み式  「いいこと日記」 2005年版

書き込み式 「いいこと日記」 2005年版


書き込み式わたしの「夢ノート」 (王様文庫)

書き込み式わたしの「夢ノート」 (王様文庫)


こんなことを繰り返して、何が面白いのか。そう思った人は、
自分が面白いと思う本の、同じ作者、紹介者、中で紹介されている本、参考図書などを、一気に二十冊くらい読んでみることをおすすめします。
効用のひとつは、それくらい読むと、友達の友達は、皆友達だということで、昔読んだ本の作者とのつながりを発見したり、作者どおしで作品紹介しあってたりという人間関係がわかってくること。時には相当本人に詳しくなっているので、パワーが強まってきて(なんのパワーかいまいち不明だけど)存命であれば本人に会えたりしてしまうのです。


実際、宇野千代さんの関連書を読んでいて、ゆきついた中村天風さんの本は、私の母が、母の姉から読むように勧められていて家にありましたし、別の友人の家でもお父様が大切にされていました。中山庸子さんの本「私の夢ノート」は、これまた別の友人から誕生日に贈られたものでした。


残念ながら宇野千代さん、中村天風さんはこの世を去ってしまったたけれど、中山庸子さんは青山あたりに住んでいらっしゃるようで、ここは私の日々の活動範囲。どこかでばったり会ってしまったりするはずと密かに楽しみにしているのです。


*1:宇野千代さんは、明治、大正、昭和、平成を、生き抜いた作家であり、きもののデザイナー。何かしようと思った瞬間、かけだしているような女性。尾崎士郎東郷青児、北原武夫と次々に恋に落ち、生涯に家を13軒建て、雑誌を立ち上げ、倒産も経験した。